今回は問題解決やアイデア発想に使える「ロジックツリーの使い方」をご紹介します。
目的・原因・解決策をロジカルに考え出せるので
頭の中で発想するよりも効率的にアイデアを出せるのが大きなメリットですね。
ロジックツリーって?
ロジックツリーとは、
目的から解決策までを分岐させて、アイデアを生み出す方法を指します。
明確な目的と手段をひとつずつ考えていけるので
現実的なアイデアをたくさん用意できるのが強みですね。
アイデアをどんどん抽出できるロジックツリーの使い方
ロジックツリーを使う時に大事なことが。
「目的・方法・手段の全てにおいて、漏らさず網羅すること」です。
ビジネスの世界ではMECEと言われており、
「漏れがなく、ダブりもない状態」にしなければいけません。
上の図ではシンプルなロジックツリーですが
考え得る方法全て、考え得る手段全てを書き込んでいきましょう。
これは書かなくてもいいかなと思うこともまずは全て書き出して、
その後に検討しながら消していくことで様々な視点からの解決策を見いだせます。
ロジックツリーではひらめきのアイデアというよりも、
現実問題に対しての解決アイデアを出すことができるので
どんどん使って成果の上がるアイデアをリストアップしていきましょう。