今回はブレーンストーミングを使った方法の1つである「セブンクロス法」をご紹介します。
問題点と解決方法がくっきりと見えてくるので
有意義なディスカッションを行うことが可能です。
セブンクロス法って?
セブンクロス法とはビジネスコンサルタントであった
カール・グレゴリーが考えたブレーンストーミング発想法で
共通の問題点や意見をタテヨコ7つの項目に分類し、
重要な順に並べることで解決アイデアを考える方法です。
(ナベさんの生活日記2より)
一番大切なテーマと解決策が決まるセブンクロス法のやり方
1,まずはブレーンストーミングを行い、
テーマに対する問題点を洗い出します。
2,出てきた意見から似ているものをカテゴライズして
ポストイットにタイトルをつけていきます。
3,左から重要な順にヨコ7列に並べて課題をリストアップします。
4,続いて各課題に対しての意見・解決策などを話し合い、
重要な順に各項目の下にタテ7列に並べていきましょう。
5,こうして7×7のセブンクロス表が完成し、
左上から右下にかけて「課題と意見」が重要な順に抽出されています。
すぐに解決したい問題点と意見から考えることで
今後の方針を客観的に決定することが出来るでしょう。